ドクターブログ

睡眠時かみしめ

 睡眠時のブラキシズムは睡眠障害国際分類第3版によると、[睡眠関連逆動異常症]に分類され,「食いしぼりや歯ぎしりあるいは下顎の強張りや突出しのような特徴のある反復性の顎筋活動」と定義されています。一般集団の約80%が睡眠時ブラキシズムに罹患しており,健常成人でさえ約60%に律動性咀嚼筋活動(Rythmic masticatory muscle activity : RMMA)が観察されると報告されています。その力学的特性は特異的なものであり,咀嚼運動のような覚醒時の機能活動とは異なる様相を呈しています。覚醒時の最大咬合力は体重と同程度であると報告されていますが、睡眠時ブラキシズムではその覚醒時の咬合力を超える力を発挿する者もいます。このような過剰な負荷が,咬頭嵌合位だけではなく,さまざまな咬合位で発揮されます。
  一般に睡眠時ブラキシズムではクレンチング(食いしばり)とグラインディング(歯ぎしり)が観察されます。そのなかで,睡眠時ブラキシズムにおけるクレンチングは,咬頭嵌合位付近だけでなく,そこから1mm以上離れた偏心位で行っている症例も存在します。グラインディングにおいては,咬筋活動様式は咀嚼運動のものと類似しているが,涙滴状の下顎運動を行っているものはほとんどなく,ランダムに左右の滑走運動を行っています。このような特異的な運動が,歯の咬耗,補綴装置の脱離・破壊,歯周病の増悪,顎関節症などを引き起こすものと考えられます。



お問合せ

web予約